粗大ゴミの処分方法
粗大ゴミとは
ある一定の大きさ以上あるゴミの事を言います。粗大ゴミになる大きさは市町村によって違いますので役所で直接確認を行うか、ホームページなどで確認をしてください。粗大ゴミでも市町村の定める大きさまで小さく切断をすると、燃えるゴミや燃えないゴミに出すことも可能になります。
粗大ゴミの処分方法
市町村によって違いますが、専用窓口にお問い合わせをしてお金を前払いをしてシールをもらい、粗大ゴミにシールを張り付けて指定の集積場所に持っていくと処分ができます。また、市町村が持つクリーンセンターに直接搬入することで処分することもできます。その際には、事前に専用窓口にお問い合わせをして搬入日時を予約して持込む方法もあります。
家電リサイクル法対象機器(エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)は資源ゴミになりますので粗大ゴミとして出すことはできません。市町村が指定した収集が困難なものや危険物や発火物も出すことはできません。事業活動で出たゴミも出すこともできません。